太陽に負けた後、北風はどうなったんだっけ?

北風と太陽の話
僕が初めて就職した年、給料は安く、彼女もいなくて、
楽しくもない毎日を送っていました。
そんな絶望していた時に、通勤中にふと思い描いた物語があります。
あなたは
「≫北風と太陽」の物語を知っていますか?
威張った北風に、太陽が旅人にマントを脱がせた方が勝ちという条件で勝負して、勝つ話。
僕は、小さな頃に親が買って聴かせてくれたカセットテープ
(昭和の頃はこうでした…)で、何度も何度も聴いた話でした。
クリスマスイブの、とても風の強い夜道を家まで自転車で走りながら、僕は
「北風と太陽」の物語が終わった後、北風はどうしているんだろう?と気になりました。
当時の僕が作った「北風と太陽」の続きはこうです。
北風は勝負に負けた後で、地球を一周する旅に出ました。
彼の旅は1年も続き、様々な経験を積んだ末に、また太陽と再会する事になりました。
北風は、1年間の出来事を太陽に語ります。
しかし、ひと通り北風が話すのを待って、太陽は最後にこう言いました。
「君は1年かかって地球を一周したけれど、僕は毎日地球を一周してるよ。」
たぶん当時の自分は悩みを持っていたのでしょう。
この話を、知り合いの先輩にしたところ、彼の場合、「北風と太陽」の北風は、その後、南風になっただろう、と言っていました。
なるほど、そうかもしれない。
僕は他の友達にも話してみて、1番僕の心に寄り添った物語を作って聴かせてくれたのが、次の話でした。
北風が暴れてどこかへ行ってしまった後で、太陽について、人々は言いました。
「太陽は、いつもいつも照りつけて暑苦しい」と。
北風がいなくなると、太陽の短所が見えて来た、という話ですね。
結局のところ、
負けた時に自分はどう動くか、人によって切り口を変えて出て来るのが、この北風の物語なんだろうと思います。
当時の僕は、夢のある物語を思い描く事が出来ませんでした。
あなたも物語の続きが気になりませんか?
他にも様々な北風と太陽のその後について、物語やTwitterでのお言葉をいただきました。
感謝とともに、こちらに掲載しますね。
はにわこさんは、4コマで読みやすいです。
いめゆんなさんに巻き込みリプしてました😅
— はにわこ@本と子育て、ときどき仕事 (@hontokosodate) September 3, 2020
スミマセン💦
昔のお話って情緒的で面白いんですけど、勧善懲悪な部分もあって「うーん」ってなるときありますね😅
私の北風その後を描いてみました🤣🤣
完全にヒール役です笑笑 pic.twitter.com/0ucDaF5zb1
みさきさん、読後感が素敵。
サエッキーさんから、こんな楽しい課題頂きましたので楽しく妄想してみました。
— みさき@感覚の言語化 (@misakichi0306) September 3, 2020
【太陽に負けた後、北風はどうなったんだっけ?】 https://t.co/DbNM2E1nNG pic.twitter.com/9Se0KgW2CP
カノンさん、教科書について。
サエッキーちゃんこんにちは
— カノン (@RaNHrZYOBRGi6TF) September 4, 2020
数日前に中学生の国語の教科書を読ませて貰える機会があったんだけど、内容がスゴく難しい(道徳的にこれを希望に捉えるのは簡単じゃない)と感じるものが幾つかありました
もっと純粋にサエッキーちゃんのこの北風と太陽のような心に響く内容だと勉強になると思います🍀*

おったろうさんの物語、気づきがあります。
太陽と北風。北風のその後をかってに妄想|おったろう @oltutarou #note https://t.co/LguQFcze6u
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) September 9, 2020
ハチさんの物語は、読んだ後に、
ツイートの続きにある槇原敬之さんの「北風」をエンディングテーマとして、ぜひ聴きたい!
エイプルさんからのお題「北風と太陽」の話の続編、書いてみました😇 https://t.co/DYKQG1CrVz pic.twitter.com/h0wjyhanSO
— ハチ🐶意識高い系イッヌ📖U・x・U (@bunnaguruman) September 11, 2020
てつたまさん、2つの短い物語の中に、壮大なスケールで織りなすお話がありました。
夜中にこっそり公開しました
— てつたま@珍獣海賊団・団長 (@philosophy__egg) October 3, 2020
北風と太陽のその後|てつたま @philosophy__egg #note https://t.co/IKS7ZUzYzs #創作企画#note#童話#絵本
物語を楽しんで作ってくださった皆さんと、
拡散してくださったエイプルさんを始めとした皆さんに感謝します。
他にも、物語を作っても良いと言ってくださる方、ぜひお願いします!
北風と太陽のお話 ☁️🌬☀自分なりの続編 我は!! という方随時募集中
— エイプル (@M0404cY) September 7, 2020
サエッキーさん はにわこさん みさきさん皆さんの描くそれぞれの続編素敵でした🥰💓 そして いめゆんなさんも魅力的な方でした。
皆さんのご投稿を随時お待ちしておりまーす!パフパフ🎉🎉
今日もお疲れ様でした!🌖🦏✨✨ https://t.co/9Q37wd4j6Y
〈憧れをなくした人の夢〉
北風と太陽の話は、僕が将来に希望が持てなくて、ふと思いついた事でした。
その後、僕は老人施設の仕事をしていて思いました。
お爺さんお婆さんは、お世話していて、回復する事はあまりありません。
お亡くなりになる方もいました。
若い内に希望がない場合、北風みたいに荒々しいかもしれません。
けれど、
施設にいるお爺さんお婆さんに、どんな希望があるんだろう?
ふと、頭によぎったのが、
病気で入院した子どもさんの為に、ベーブ・ルースが次の試合ではホームランを打つ約束をした話でした。

有名な逸話ですね。
ベーブ・ルースにとって次の試合で発奮するモチベーションになるし、子どもにとっては、憧れの人が自分のために動いてくれた事で力付けられるし、これこそ良い
Win-Winの関係かと思います。

けれど、僕は捻くれているためにこう考えました。
これは子どもから見て、憧れの野球選手に頑張って貰ったから、元気が貰えて良かったかもしれない。
だけど、
その子どもがお爺さんお婆さんだったら、そんなの夢でも憧れでもないんじゃないか。
僕は歳をくっているからか、子どもさんだけじゃなくて、お爺さんお婆さんにこそ夢があってくれないか、と思いました。

特に、僕が施設にいるお爺さんやお婆さんと同じ立場になった時に、
ああ、あの人と同じ方向性がいい!と思える方に出会いたかったんですね。
ベーブ・ルースの話は、美談として終わるだけじゃなくて、その後の続きこそ大事なんじゃないでしょうか?
僕が働いていた病院に、寝たきりのご主人さんを見舞いに来ている老婦人がいました。
彼女は病院の窓辺で、ポツリとつぶやきました。
「主人は、去年の今頃は歩いていたのよ。それが、こんなになるなんて…。人間、どうなるか分からないものね…。」

結局、ご主人さんはその数日後に亡くなられました。
今頃、かの老婦人はどうしているんでしょう。
絶望しきった人にこそ、夢があって欲しい。
思っているだけでは、何も実現しないのが世の中でしょう。
今のところ、僕がお爺さんになった時にマネしようと思った方の1人は、短歌を作ってるお爺さんです。
施設で何もする事がない時でも、
短歌を作ってると楽しいし、歌が皆の目に留まるのは嬉しいと言ってました。
海外に出て、80代で旅をしている方も見かけました。
あんまり、華々しい印象はなかったんですけどね。
そうしたロールモデルになりそうな方がいたら、教えて頂けませんか?
(願い)
いめゆんな | ちいでる(ブログ上の名前)さん(@imeyun_kana)を紹介させて下さい。
(ご本人より、承諾あり)
ブログ
≫*ちーでる* は脳海綿状血管腫と共に半世紀
「これほど頑張った生き方をされて来た方が…」と驚きを隠せないです。
いめゆんなさんの前向きに生きる考え方、行動は、僕に行動の指針を与えてくれます。
〈いめゆんなさんの自己プロフィール〉
「悲しさを笑いに転換できたら人生は勝ちやw」が信条の大阪産オカン。治療法がない遺伝性の多発性脳海綿状血管腫持ち。 時々微出血(血ぃ出るから「ちいでる」ですねん)。割引シールLOVE。 大学と予備校の講師職は3月末で引退。 京都大学卒。 障害者手帳6級。 しまくとぅば検定7級。沖縄離島の古民家貸切り自炊ひとり旅はエエな♪
今回は、ここまでです。

ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ
日本ブログ村のランキングに参加してます。

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
マルチ商法もある?新型コロナウイルスで流行る在宅ワーク
-
利益0→1円への近道 fc2ブログのカスタマイズ 無料で手に入る「Akira」とは?
-
太陽に負けた後、北風はどうなったんだっけ?
-