ベトナムのサパ 〈高原の避暑地でラピュタ気分〉

この記事では、
ベトナムの北方、山岳地帯にある街「サパ」の魅力について、
以下の事を紹介します。
・サパでは山に登らなくても
お手軽に絶景が見える?
・ラピュタ気分を味わえる?
・サパはお土産攻勢に注意?
・宿の紹介
・ベストビューポイント
サパでは山に登らなくても、お手軽に絶景が見える?
ベトナムのサパをオススメする理由はズバリ
①山に登らなくても、山頂にいるような絶景が味わえるからです。
(逆にトレッキングしたい場合、山登りをガッツリ味わえて心地良いですよ。)
サパは高原リゾートだから、街そのものが山の中にあるんです。
そして、僕が密かにサパを推したい本当の理由は、
ラピュタ気分に浸れるからです。
あなたは、天空の城ラピュタが好きですか?
日本人は子どもの頃からジブリ作品に親しんでいるためか、世界中にラピュタに似た景色があると報告されていますね。
サパで、僕が泊った宿近くにこんな景色がありました。
※不愉快と感じる場合がある場合、離脱を勧めます。
いきなり
怪しい人の挑戦!
と、まあ、こんな景色が広がってる街です。
(すみません。このノリで続けます。)
天空の城ラピュタに似た景色の1つとして、カンボジアのベンメリアがあります。
ベンメリアに行くと、一緒に行った日本人同士でラピュタを始めとしたアニメ談義になったりして、それはそれで楽しいです。
でも僕は、ベンメリアは、どうもラピュタと違う…と思ってました。
それが、ベトナムのサパへ行ってみて
「ああ、足りなかったのは、これだ!」と感じました。
たどり着いたサパは、8月であるにも関わらず、空気がヒンヤリとして涼しかった。
(山なので街のあちこちに坂道があります。)
トンボが飛んでいるから、気候はすでに日本でいう秋の気配。
ここでは、高原の澄んだ空気に出会えます。
天空の城ラピュタのシーンで、シータがドーラに
「あら!おばさまも女よ。それにあたし、山育ちで眼はいいの!」と言ってました。
そうだ!
ラピュタの舞台って、基本的に山の空気が流れていたんだ…。
サパでは、景色も山、空気も山。それが、山登りしなくてもお手軽に味わえました。
(⚠手軽ですが、車いすの人間にとってバリアフリーな街かというと、介助が必要なので難しい部分がありました。)
〈サパはお土産攻勢に注意?〉
サパという街は、
子ども達やお婆ちゃんのお土産攻勢があります。
子ども達は、小学校の低学年から高学年くらいで、男の子も女の子も、昔の日本人みたいに赤ん坊をあやしてました。
大人が畑仕事でいないために、村に残った者で売り込みに来るようです。
商品でよくあるのが、フェルトのキーホルダーやミサンガ、銀(?)の飾り、民族的なカバンなど。
僕の場合、サパ到着直後にお土産攻勢に絡まれました。
しかも、見たところ欲しい物もない…。
ところが小さい子が執拗に来て、
商品を僕の手に持たせて、そのまま売ろうとして来ました。
僕は適当にベンチに売り物を置いて逃げようとしましたが、追って来ました。
そこで隣りにいた別の子に値段を聴いて、相手に値切ったのがイケなかったのでしょう。
相手は、完全に僕が買ってくれると思い込んでました。
その時、僕は細かいお金がなくて、買うのは無理だと断りました。
すると、ムチャクチャ顔を曇らせていました。
そのまま逃げても良かったのですが、1度買うと言った手前、仕方なくお金を崩しました。
近くにある飲み物屋さんで、レッドブルの値段を尋ねると、3万ドン(150円相当)と言われ、ベトナム価格的に高かったので、側にあったお茶がいくらか尋ねてみました。
日本人の知り合いに、ベトナムでお茶は無料で飲めると聴いた事がある(未確認情報)のですが、相手は少し考えてから1万ドンと答えていました。
味が結構苦かったです。
結局、キーホルダーは1つで充分なのに、
あんまり小さな女子がしつこいので、折れて2人から1個ずつ買いました。
(1個2万ドン=100円相当らしいですが、1万ドンに値切って、2個買いました。)
この時ほど執拗な売り込みは、その後1度も見た事がないので、遠くからたまたま来た少数民族の子達だったのでしょう。
(この顔をその後、1度も見てないです。)
けれど物を買った後、僕はこの子達から完全に舐められてました。
もう少しお金を追加するように言ってきたり(5円10円単位でしたが)、
追加料金を拒否しても、子ども達が
「I'm beautiful(私、キレイでしょ。)」
と自分で言って、高く売りつけようとして来ました。
(それでも、断ったけどね。)
更に、買ったはずの商品を、彼女達に奪われて、僕の顔は(・・)みたいになりました。
後で子ども達が、自分から返しに来てましたけどね。
この様子を見て、
次の日に同じ商品を売りに来る子達もいました。
1度断ると、わりとスルーしてくれます。
お婆ちゃんも、子どもに負けない売り込みで来る事もありますが、年の功か、攻勢は柔らかめでした。
(ただし、人によります。)
売り子さん達はアルバイト制みたいで、夕方には元締めらしきオバちゃんからお金を貰って帰るみたいでした。
そして、サパは
②山登りやトレッキングが好きでなくても、山頂の景色が味わえると書きましたが、それは
泊まった宿から外に出たら、そこが絶景だったからです!
まず、僕が泊ったこちらの宿を紹介します。
グリーンバレーホテル
サパの中心街から少し離れますが、
宿から絶景が見えます。
ドミトリーだと8人部屋で、
セイフティーボックスがないため、不安な方は個人部屋で泊るといいです。
ドミトリーは6万ドン
(300円相当)
ドミトリーのトイレ。2つある内の1つはドアの鍵が壊れていました。
一方、
ダブルベッドの個室
この部屋は、アゴダで712円でした。
表示された値段が、アゴダより高め…
場所はこちら
宿の標高を測ったら
標高1460mでした。
※ムスカ氏の誤解です。
(方位磁針見たら、つい、この人を思い出してしまいました…)
・サパのベストビューポイント
宿からの景色だけで充分満足できましたが、宿の近くに
ベストビューポイントがあります。
(看板による自称なんですけどね…)
サパの売りの1つは、
棚田の美しい景色です。
宿から10分ほど南へ歩くと、
パオス サパ レジャーホテルというホテルの近く…
こんな看板がありました。
サパのベストビューってあります!
ナ、ナンダッテー!
場所はこの辺
こういった棚田が見れます。
10分ほど坂を下りた場所にある
「バレービュー」というカフェがベストビューみたいです。
行き止まりまで行くと、普通に農家さんのお宅がありました。
行きは下りの坂道で良いんですが、
帰りの坂道が地味にツラかった
です。
(短い距離なのに、ヘトヘトになりました。)

ベストビュー地点まで行かなくても、近くでこんなところも。
ベトナム語が読めん…。お寺かな?

門には中国語も書いてあります。

王様の玉座…?




ここは、シータの言う通りお墓でした。
でも、ここは別の方角が見渡せて、いい眺めだったのでオススメ。

場所はこちら

要するに、
サパは気候が良くて、景色が良いんです。
サパの前にラオカイ(サパから1時間の場所)に宿を取っていましたが、日中とても暑く、汗かきの僕は歩くだけで汗だらけでした。
それに比べて、
サパは来るだけで天国でした。
ただしサパにも欠点がありました。
雨です。
雨が降ると足場が悪く、雨後は滑りやすくなるので、トレッキングの難易度が上がります。
僕の過ごした
8月のサパは、よく雨が降りました。
日によって雨が降ると、
半袖では寒かったです。
このように霧が濃くかかり、雨が降ったり止んだりを繰り返した日もありました。

サパに来る時は、
あらかじめ天気予報を必ず見て、長袖の羽織る物を用意しましょう。
11月〜2月は最低気温が5〜7度、
冷え込むと雪も降るので、防寒具を用意しましょう。
今回は、ここまでです。
↓
〇サパに来たら、まずサパ愛情市場で地元に触れ合おう
〇ベトナム旅行での交通手段について
〇ベトナムの銀行で定期預金が出来なくなる?
〇コピルアックのコーヒーを飲んでみた話
〇コピルアックとヴィーゾル 味の違い
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
サパの愛情市場は、いろんな体験ができる?
-
ベトナムのサパ 〈高原の避暑地でラピュタ気分〉
-
ベトナム・タイで得するデビットカード払い
-