サパの愛情市場は、いろんな体験ができる?

サパ愛情市場は市民の憩いの広場
サパ市内はそれほど広く感じませんが、公園があちこちにありました。
日陰の少ない公園もありますが、涼しい気候と合わせてサパは過ごしやすく、散歩するのにちょうどいいです。
そして、サパで1番目立つ施設といえば、「サパ愛情市場」です。
サパ愛情市場は、こんな大きなすり鉢状の広場。
愛情市場というから、市場かと思えば、広場の名前なんです。
そして、観光に来たら、いろんな物を体験したいですよね。
今回は、いろんな体験ができる「サパ愛情市場」を中心に紹介します。
〈サパ愛情市場のオススメ〉
・地元市民の日常が見える。
・金・土曜日に、無料のライブやアトラクションが楽しめる。
・金曜、土曜の夜にナイトマーケットがある。
・少数民族の土産物屋がある。
〈ロープウェイ乗り場へ移動できるサパ駅〉
・広場付近にあるサパ駅から標高3143m、富士山級のファンシーパン山まで行ける。
〈サパ教会のオススメ〉
・愛情市場のインスタ映え地点
・穴場は裏庭。
・夜間のライトアップが綺麗。
〈サパ・パーク〉
・近くに噴水やベンチのあるサパ・パークがあって、寛げる。
では、どうぞ。
〈サパ愛情市場は地元市民の日常が見える〉
ここはサパ市民のイベント広場です。
子ども達がサッカーしてたり、踊りの練習をしてたり、公園のような使い方をしてました。
時には、アトラクション用の大きなアスレチック・エア遊具が設置されたりしてました。
※エアの遊具はイベントで設置された物で、普段はありません。
この日、地元で普段売り子をしてる小さい子ども達が、設置された施設で飛び跳ねているのを見ると、まだまだ小学生低学年くらい子達なんだと微笑ましくなりました。
しばらく後で、遊んでいた子達が、大人の男性に遊ぶなと注意されていましたが…。
そうした地元の子達の日常が垣間見えるのも、この場所の良いところです。
〈金・土曜日に、無料のライブやアトラクションが楽しめる〉
8月の夏休み期間中のためか、土曜日の夜に無料のライブがありました。
笛の演奏ライブ
(1:10動画)
この日はフエと踊りが終わった後で、雨が降って、お開きになっていました。
サパ愛情市場周辺には、何故か西遊記のキャラがいます。
(三蔵法師と孫悟空、猪八戒は複数いるのを見ましたが、沙悟浄は見かけませんでした。)
クマの着ぐるみも見かけました。
暑いらしく、たまに頭を外してたな。
八戒が暇を持て余したのかやって来たので、一緒に記念撮影…(笑)
まれに観光向けに子ども用の乗り物があります。
サパを題材にした写真が飾られてた事もありました。
〈金、土曜日の夜にナイトマーケットがある〉
愛情市場周辺に、金曜日と土曜日の夜は、お店が並びます。
刃物類。
アクセサリー。
バインフーテー。
ハノイと形が違いました。削ったココナッツがのってます。
モッチリして美味しい。
フルーツ
ナイトマーケットでは、顔のスケッチをしている人が2人いました。
場所はこんな配置
ちなみに、ナイトマーケットで並んでいる物は、食べ物関係以外は、少数民族の土産物屋で昼間から売ってます。
土産物屋さんの並んでいる場所は、この門から
お土産のメインは民族衣装や小物類。縫物が多いです。
時間があれば縫物をしてる人も見かける。
ナイフ、かっこいい
楽器
骨なんて誰が買うんだろうって思ったけど、これも楽器かも。
サパパークでも売ってるのを、たまに見る置物
流木みたいなイス。持ち上げてみると、50kgくらいしそう。結構重たかったです。
土産物屋さんの隣りには旅行代理店がありました。
〈ロープウェイ乗り場へ移動できるサパ駅〉
あと、愛情市場から目立つ建物がサパ駅です。
ライトアップされた時の美しさは素晴らしいです。
サパ駅へ入ると、中にはお土産物屋さんやアイス屋さんが並んでおり、キレイなトイレもありました。
このサパ駅は、ロープウェイ乗り場へ移動できる、登山鉄道の駅です。
その列車は、高い場所を走ります。
これは…。
サパの山の空気に触れていると、ついラピュタっぽさを感じてしまうんです。
これは、ちょっと無理があるかな?
この登山鉄道で移動した先には、ロープウェイがあります。
このロープウェイ、インドシナ半島で最高峰のファンシーパン山までわずか15分で登れます。
かつて登山家達はファンシーパン山の登山に、2日以上かけたそうです
ファンシーパン山は、富士山(標高3776.24m)には及びませんが、富士山級の高さ(標高3143m)を誇ります。
富士山までロープウェイで移動できるような感覚だと思えば、ちょっと楽しいですよね。
僕はファンシーパン山へ行っていませんが、
ロープウェイは往復70万ドンでした。
(3500円相当)
〈インスタスポット?サパ教会〉
サパ愛情市場の周辺にサパ教会がありますが、こちらで記念撮影してる人がたくさんいました。
でも、サパ教会は表で記念撮影より、ひそかに裏庭が良かったです。
この教会の左手に奥へ行く道があるので、進みます。

道を歩いて行くと、教会入り口がありました。

「ヘッドロックする像」
…かと思いましたが、違いますね…。

個人的に、この像がツボでした。
マリア様といい、色使いが良い感じ。
ここは夜にライトアップされてキレイなので、夜もオススメ。

ただし、夕方にミサで開いていた教会に入ろうとしたら断られました。
この白黒の男性がガードしてました。

観光客はそんな訳で、みんな外で写真撮影してました。

〈サパ・パーク〉
更に、サパ愛情市場の隣りにサパ・パークという噴水のある公園もあって、ベンチがあったり、モニュメントがあったりで、ホッとひと息つけられます。

サパ愛情市場が直射日光が当たる時間でも、サパ・パークは木漏れ日があって良いかも。


ベトナムの公園って、健康器具がよくある

これ、どう使うの?

あと最後に一言…
⚠8月のサパを過ごしていましたが、雨天続きだったりすると、結構冷えました。
クーラー要りません。
僕は扇風機も使いませんでした。
冬用の上着を着て、ちょうど良いくらいでした。
(雨の中、カッパ代わりになる服装が良いです。)
太陽が顔を出すと、とっても快適な気候なんですけどね。
今回は、ここまでです。
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
サパのナイトマーケットとサパ湖
-
サパの愛情市場は、いろんな体験ができる?
-
ベトナムのサパ 〈高原の避暑地でラピュタ気分〉
-