シェムリアップの炭火焼き肉「BBQ Beaf Stick」

串焼き5本もろもろ1.5ドル!「BBQ Beaf Stick」
シェムリアップで散歩していて、この店は美味そうと目を付けていた店がありました。
この店は、店頭でパンと串肉を炭火で焼いていて、以前ベトナムのランソンで食べたタレを付けて焼いていたバインミー(サンドイッチ)を思い出させる雰囲気でした。
ベトナムのランソンで見た串焼きは、串がこんな感じで長かったな。
↓
とにかく、焼いてる肉が美味しそう。
この店のグーグルマップの評価が褒めすぎ…(笑)
(Google による翻訳) 正直言って、カンボジアでずっと食べた最高の食べ物。この場所は地図上にある必要があります。良い地元の味とバーベキューの味を手に入れたい人は誰でもこれを試す必要があります。フレンドリーな地元の人々。素晴らしい親切なスタッフ。のんびりした感じ。非常に素朴な/倉庫の雰囲気。
この評価は後で知ったのですが、パソコンからでなければ見られませんでした。
最初にまず、氷を入れたコップが出て来ました。
テーブルに湯冷ましがあったので注ぎます。

そして、出て来たメニューはこちらでした。

ヌンパンのセットみたいです。

内容は、パンにバターと蜂蜜を塗って焼いたのをザク切りにした物、パパイヤの酢漬け、串焼き肉5本が出て来ました。
写真だと、串焼き5本が少なそうに見えますが、食べ応えあります。

これで
1ドル2000レアル(163円相当)
パンを付けなければ1ドル1000レアルだそうです。
ひと言でまとめると脂ののった炭焼き肉とバター付きパンが美味しかったのですが、カロリー高めで若い客層向けです。
僕としては、カロリー高めなので、ちょっと背徳感があります(笑)
この店は、てっきりローカルのカンボジア人しか来ない店だと想像してましたが、白人の客も来ていました。

奥に少し広いスペースがあります。
グーグルの評価みたく、ちょっと見は『倉庫の雰囲気』(笑)

「BBQ Beaf Stick」
営業時間 16時00分~20時00分
定休日は基本的になし(祝祭日に定休日あるかも)
場所はこちらです。この辺は、焼肉の店が多くて、あちこちで焼肉の煙を見ました。
僕にはちょっと量が多いですが、オススメです。
この記事には続きがあります。
串焼き3本もろもろで1ドル!
お向かいにある
〈看板なしのBBQ串焼き店〉
焼肉店が多いと書きましたが、この「BBQ Beaf Stick」の道を挟んだ向かいにも、似たような店があります。

こちらに店の看板はございませんでした。

白人のお客さんは見かけませんでした。カンボジア人客ばかりで、なかなか日本人が入りにくい感じかも。
とりあえず、味の違いを確かめてみようと入ってみました。
やっぱり氷入りのコップが出て来ました。サトウキビジュースも売っていたので、飲みたい方はどうぞ。

バゲットと串焼きの料金を尋ねると、1ドルと言ってました。
昨日より安いなー。で、出て来たのがこちらです。
1ドル(108.6円相当)

串焼きが5本から3本に減っていましたが、量が多いと思っていた僕にはちょうど良かったです。
炭火焼きで美味しかったです。タレの味も、お向かいの「BBQ Beaf Stick」と同じように感じました。正直僕には違いが分かりません。

バゲットの中に塗ってある物が、蜂蜜とバターのミックスだと思いますが…。
昨日のグーグルマップの評価欄にガーリックバゲットとあったんですが、やっぱり蜂蜜とバターです。ガーリックの味はしません。
カリカリして中はしっとり美味しいバゲット

串は3本

ここのスタッフさん達は、スマホで店の写真を撮っていると、ピースしてくれたりで、サービス精神がありました(笑)

場所ですが、ベジタリアン料理店(グーグルマップの店)の隣りにありました。

こちらの左手にある店です。
道を挟んだ向こうにある
「BBQ Beaf Stick」が分かるでしょうか。両方、オススメでした。
名無しの店の営業時間は分かりませんが、「BBQ Beaf Stick」と同様とみて良いと思います。
16時00分~20時00分?
今回は、ここまでです。
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
カンボジア、カナディア銀行のデビットカードを作りました
-
シェムリアップの炭火焼き肉「BBQ Beaf Stick」
-
癖のあるバスで行く バッタンバン→シェムリアップ
-