バンルンの麺と雑炊を食べて欲しい

↓
〇シェムリアップ→ストゥントレン バス移動
〇ストゥントレンからラタナキリのバンルンへ
〇コーヒー・ベルト地帯? カンボジアのバンルン→ベトナムのプレイク バス移動
〇バンルンのチャオングの滝がオススメな理由
〇カンボジアで1番丸い湖
〇ラオスにある壮大なリーピーの滝とビーチ近くのバンガロー。 快適さが遠足に最高!
この屋台の雑炊(麺)、うまいぞ!
夕方からバンラング・マーケット北にある屋台が良いと以前書きましたが、その1つとして美味しい雑炊と麺を売ってる屋台があります。
このお店に初めて来た時に、ドンブリを指差して麺を1杯食べようと思ったのですが、出て来たのは雑炊でした。
あ、麺じゃなくご飯が出て来た。
このスープの塩梅が良くて、美味しかったです。
何が美味しいって、要するに鍋をした後の雑炊の味なんですよ。
スープを見てると、干し小エビやイカが隠し味的に入ってる海産物系で、チョコチョコ椎茸やモヤシがあって、それに味噌っぽいタレが入ってました。
椎茸入ってるって、中華系?
それに具として、鶏肉とネギが乗ってる雑炊。
値段は1ドル1000リエル
(136円相当)でした。
これ、卵を解いて、回しかけてあったら、より日本人好みだろうな…。
何か、汁も食べ切ってしまう美味しさだったので、次に行った時は、麺を頼みました。
雑炊が1ドル1000リエルだから、麺も同じ料金だろうと高をくくっていたら、
1ドル3000リエル(190円相当)でした。
少し高く感じるなー。
でも、なかなか具だくさんでした。
豚肉と肉団子、青菜がわりと入ってて、ネギも刻んである感じ。
麺は腰のある素麺みたいでした。
美味しいのは美味しいんで、満足はしてるんですが、雑炊に比べて高いという気分になりました。
麺は乾麺を使ってて日持ちするのに対して、雑炊はその日に売り切りたいから、そうした料金体系なのかな?
こちらの麺と雑炊の屋台はこの辺りでした。
別の日に、他の店で麺類を食べる機会がありました。
こちらも具だくさんな感じです。
具は牛スジと牛のモツ、ハンバーグみたいな肉と青菜とネギで、こちらも麺は腰のある素麺みたいな麺でした。
少しスパイシーに仕上げてて、胡椒や唐辛子の風味もあるスープで美味しかったです。
この麺の値段が、雑炊の屋台と同額の1ドル3000リエル(190円相当)でした。
バンルンで麺を食べると、他の地域よりやや高いという事でしょうかね。
これだけの麺が200円とかからず食べられる事に感謝した方が良さそうです。
こちらの麺屋さんはこの辺りでした。
ちなみにこの店で最初に吠えて来た犬がいましたが、眉が描いてありました(笑)
他の場所では眼鏡の犬…
近くにちっちゃい子どもさんがいました(笑)
同じ犬種なのは、流行ってるんですかね…。
それはさておき、バンルンの麺屋さん(雑炊も)、なかなかイケますよ。
オススメです。
今回は、ここまでです。
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村

