コンポンチャムにある竹の橋「バンブーブリッジ」

12月~6月の
乾季だけ渡れる橋
「バンブーブリッジ」
カオー・ペン・バンボ橋。
通称
バンブーブリッジの名前で、カンボジア・コンポンチャムの名所になっている竹でできた橋です。
12月に作られて、乾季の間だけ利用されているそうです。
雨季には解体されると、グーグルマップのクチコミにありました。
場所は、こちら。
こちらのなかやんさんの記事によると、以前は車両も通行が可能だったみたいですね。
バイクは駐車して、橋の行き来は
歩行者か自転車のみでした。
橋の手前に小屋があって、ここで入場料を払います。
ムスリムの家族で徴収しているみたいでした。
入場料2000リエル
(54円相当)
1月に行ったのですが、
11月のスタンプになってます(笑)
なんて書いてあるか分かりませんが、2000リエルとあります。
ギシギシと音を立てて進みますが、揺れはあんまりありません。
自転車で通る場合、足止め用の竹が1ヶ所渡してあるので、注意が必要です。
自転車で通る人は、
自転車を持ち上げて対処してしてました。
バンブーブリッジは釘を使わず、
針金と竹を組み合わせて出来ています。
何人で作ってるんでしょうね?
1500mも、大変だろうなー。
橋の途中から砂地が何か所かあって、観光客の兄弟が泳いでいました。
地元の人達が、そこは泳いではいけない、みたいなリアクションをしてましたが、この子達はそのまんま遊んでました。
橋はメコン川の中洲にあるコーペンまで伸びていて、橋の周囲に店があります。
橋を渡っていると、店の飲み物を配達するために、大きなクーラーボックスを持って歩いているスタッフもいました。
橋を渡ると砂地になりますが、竹で道が作られているので、
歩きやすいです。
クリスマスの飾りがいくつかありましたが、夜間は電飾がキレイそうです。
あちこちでハートマークやI LOVE Uの文字を見たので、カップルで来る場所なのかもしれません。
むっちゃハート。
二人の女子でハートマークを作って記念撮影してました。かわいい。
昼間の間にみたお客さんは、家族で来ている観光客以外は、地元の男性ばかりの集団か女性ばかりの集団が多かったです。
男子の集団でハートマークをくぐるの図。
女子の集団。みんな、紫外線を避けてますね。
昼間に中洲へ行くと、太陽がサンサンと降り注いで、
かなり暑いです。
そこで、小屋が並んで影になったところにいるか、メコン川に入って水浴びして過ごしていました。
小屋が並んでます。
浮き輪の売り場。
たぶん売り場のスタッフの子ども達。はしゃいでます!
夜間に来た方が、暑さが和らいで良いだろうな。
中州まで、行って帰って、45分ほどでした。
土手にデカい牛。
橋の市街側は、巨大な木が陰になっていて過ごしやすかったです。
バンブーブリッジのモニュメントがあったり。
遊具もありました。
バンブーブリッジだけだと、やや物足りなさがありましたが、近くにデイドー寺院というお寺があり、ここはちょっと良さげなスポットでした。
今回は、ここまでです。
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
「デイドー寺院」猿も木から落ちて死に、象も死ぬ。諸行無常な仏教ストーリー
-
コンポンチャムにある竹の橋「バンブーブリッジ」
-
コンポンチャムのイケる中華料理「タ・ムエン・レストラン」
-