海外での買物をするなら このひと手間

カンボジアで
Bluetoothイヤホンを購入
海外へ行く上で、出来るだけ持ち物を減らして、ミニマリストを目指す人が、旅行者には多いです。
物が足りない時は、当然、現地調達して行く事になります。
そんな時のひと手間で、お得な買物が出来ます。
やる事は、見た商品を現地語でググってみる事のみ!

電化製品などは、ネットでの最安値が分かるので、製品を売ってるとこで値引きする交渉材料になります。
さて、僕は今回、リモートワークの仕事を探していました。
リモートワークをする会社は、よく「Zoom」というアプリで会議をします。
こうした事を、僕はリモートワークの会社の面接を受けるまで知りませんでした。
「Zoom」というアプリは、
要するにSkypeをみんなで繋がって一緒の画面でまとめた物でした。
僕は6〜7年前に、フィリピンの英会話学校の授業をSkypeで受けていました。

その時は、Skypeマイクというレシーバーで相手の声を聴いて、こちらもマイクで話していました。
そこで最初、レシーバーを購入しようとしました。
でも、今の時代はBluetoothイヤホンを皆使ってますよね?
Skypeマイクなら安いと思ってカンボジアで探したのですが…。
そもそもスマートフォン屋さんにも、電気屋さんにもほぼ置いてませんでした…。(@_@)

置いていても、むしろ高い…。
19ドル(2126円相当)

今の若い子達は、音楽を異性と一緒に聴く場合も、無線で別々なのかな?
(どっちにせよやった事ないですけど…。)

もう時代が変わり切ったのを感じて、僕もBluetoothイヤホンを買う事にしました。
こちらのイヤホンは、何故か片耳だけの商品みたいですが、
15ドルと言われました。

そして、スマートフォン屋さんで出て来た、こちらのイヤホンも
15ドルでした。

そこでお金を出して、支払ったのですが、今はググったら何でも分かる時代です。
試しにネットの料金も探してみると、
9.15ドルで売っていました。

そのまま価格を店の人に見せて、安くならないか尋ねてみましたが、相手は首を立てに振りませんでした。
曰く、
「それは中国が国内で売ってる値段だ」と。
中国の店が、ドルで売るんかーい!
ツッコミどころ満載で、どう考えても適当な言い訳にしか聴こえませんでした。
相手が反応しないので、買うのを止めると言ってみても、最初は支払いを済ませたのだから無理だと言われました。

この店は夫婦でやってるみたいでしたが、その両方が無理というのです。
でも、そこを何とか、みたいに粘っているとオバちゃんの方が折れてくれました。
15ドル→13ドル
ハッキリ言ってセコいでしょうが、これで少し高いお昼ごはんが食べられて、ちょっと嬉しかったです。
日本人は初めていく海外の国で、ボッタクリに会う事が多いですが、ネットでも買える商品に関しては、大体の値段を調べてから購入した方がお得ですね。

こんなの、日本国内ならば誰でもしている事だと思いますけど、海外に来ると、僕はつい忘れていたりします。
それもこれも、相手がOK出してくれないと無理ですけど、ダメ元で交渉の材料にするにはうってつけ。
オススメです。
今回は、ここまでです。
あわせて読みたいリンク
↓
更新中
〇》WHOも注目!ベトナムの新型コロナウイルス対応(+中国&カンボジアの対応)
〇ラオスでアムロ飯見つけました。 砂漠の街の固そうな○○とそっくり…!
〇【心に残る生き方】働く大人の女性にオススメ映画3選
〇日本のカードが使えない! 国際電話がかからない!
〇ラオスの世界遺産ワットプーへ行く方法
↓
更新中
〇》WHOも注目!ベトナムの新型コロナウイルス対応(+中国&カンボジアの対応)
〇ラオスでアムロ飯見つけました。 砂漠の街の固そうな○○とそっくり…!
〇【心に残る生き方】働く大人の女性にオススメ映画3選
〇日本のカードが使えない! 国際電話がかからない!
〇ラオスの世界遺産ワットプーへ行く方法
ここまで読んで下さった皆さん、お疲れさまです。ありがとうございました。
(^^ゞ

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
プラムマンゴーとグリルビーフ弁当
-
海外での買物をするなら このひと手間
-
7ステップスの滝へ自転車で往復46Km カシューナッツ・フルーツを初めて見た日
-